トップページ
>【結婚12周年】何婚式かや意味やプレゼントを解説
結婚12周年の名称と意味について
 |
こちらのペ−ジでは、
1.結婚記念日の基礎知識
2.お祝いの名称と意味
3.絹婚式におすすめなプレゼント
4.タブーなお祝いギフト
5.お祝いの金額の相場
6.プレゼントに添えるメッセージの文例
7.お返しのマナー
などを中心に解説しています。
|
☆結婚記念日の基礎知識について
結婚記念日はイギリス発祥の風習です。日本では明治時代から「銀婚式」や「金婚式」を中心に普及しました。イギリスでは15年目までは毎年のように、以降は5年目ごとに60年目まで名称があります。
その名が示すシンボルは、年を重ねるごとに強く、また価値があるものとなり、夫婦の絆の重みを表します。
☆お祝いの名称や意味について
結婚12周年のお祝いの名称は「絹婚式」。読み方は「きぬこんしき」と読みます。
結婚12周年である「絹婚式」には「絹のような細やかな愛情」という意味があります。
☆絹婚式におすすめのプレゼントについて
結婚12年目の名称は「絹婚式」ですので、「絹」にちなんだ品を贈ります。
例をあげますと、「ブラウス」「スカーフ」「パジャマ」「ネクタイ」といったものがオススメです。
☆タブーなお祝いギフトについて
冠婚葬祭の贈り物は、現金や品物です。贈り物は、人間関係をスムーズにする、日本の礼儀のひとつでもあります。最近では、そのマナーや慣習もゆるく、薄れつつあります。贈り物のタブーについても、あまり気にする人はいなくなってきています。
とはいえ、せっかくの贈り物でタブーは避けたいもの。知っていけば、相手に不快な思いをさせずに済む、最低限のものをご紹介いたします。
☆ハンカチ・・・ハンカチとは漢字で「手巾(てぎれ)」と書くため、手切れを連想させるので、NGです。また、白いハンカチは別れを連想させるのでタブーとされています。
☆櫛・・・「苦」や「死」を連想させる「くし」は縁起が悪い贈り物です。
☆日本茶・・・弔事に使われることの多い日本茶は、お祝いの贈り物には不適切とされています。しかし、お茶好きな相手へ贈る際には、オシャレなデザインのものを選べば失礼にはあたりません。
☆印鑑・・・印鑑を贈るということは、責任を持てという意味が込められるため、両親や兄弟、上司以外が贈るのは避けた方がいいでしょう。
☆時計・かばん・・・時計やかばんは勤勉を意味するので、目上の人に贈るときには注意が必要です。親しい間柄なら問題ありません。
☆履物・マット類・・・相手を踏みつけるという意味合いから、目上の人に贈る時には注意が必要です。親しい間柄なら問題ありません。
☆お祝いの金額の相場について
絹婚式のお祝いの相場は、5千円〜1万円が金額の目安になります。
☆ご祝儀袋の書き方について
水引:紅白や金銀の蝶結び
のし:あり
表書き/上書き:「絹婚式御祝」「祝 絹婚式」「御祝」など
表書き/姓名:上書きよりやや小さめのフルネーム
☆お祝いを贈る時期について
お祝いの品を贈る場合は、パーティなどの一週間前までに贈ってください。現金なら当日でも構いません。
☆プレゼントに添えるメッセージの文例について
・結婚記念日心からお祝い申し上げます。
・結婚記念日おめでとう。いつまでもお元気で。
・愛の記念日おめでとう。年とともに愛もさらに深まりますようにお祈りいたします。
☆お返しのマナーについて
祝賀会を開いた場合、出席者へは、幸福のおすそ分けの意味で「内祝」を配ります。
内祝の品物には「○婚式内祝」か「寿」の熨斗紙をつけ、夫婦ふたりの名前を連名にして、紅白蝶結びの水引をかけます。
「冠婚葬祭とおつきあい」より
「冠婚葬祭 手紙スピーチ全書」より
だるまの取り扱い店舗について
「結婚だるま」や「長寿祝いだるま」は、「高崎だるま通販サイト鈴屋 公式サイト」にて、取り扱っております。

ダイヤ婚式ダルマ
詳しくは「ダイヤ婚式ダルマ」のページをご覧になってください |

金婚式ダルマ
詳しくは「金婚式ダルマ」のページをご覧になってください |

ルビー婚式ダルマ
詳しくは「ルビー婚式ダルマ」のページをご覧になってください |

銀婚式ダルマ
詳しくは「銀婚式ダルマ」のページをご覧になってください |

錫婚式ダルマ
詳しくは「錫婚式ダルマ」のページをご覧になってください |

寿ダルマ
詳しくは「寿ダルマ」のページをご覧になってください |

還暦祝いダルマ
詳しくは「還暦祝いダルマ」のページをご覧になってください |

緑寿祝いダルマ
詳しくは「緑寿祝いダルマ」のページをご覧になってください |

古希祝いダルマ
詳しくは「古希祝いダルマ」のページをご覧になってください |

喜寿祝いダルマ
詳しくは「喜寿祝いダルマ」のページをご覧になってください |

傘寿祝いダルマ
詳しくは「傘寿祝いダルマ」のページをご覧になってください |

米寿祝いダルマ
詳しくは「米寿祝いダルマ」のページをご覧になってください |

卒寿祝いダルマ
詳しくは「卒寿祝いダルマ」のページをご覧になってください |

白寿祝いダルマ
詳しくは「白寿祝いダルマ」のページをご覧になってください |

百寿祝いダルマ
詳しくは「百寿祝いダルマ」のページをご覧になってください |
 |
「引用の際のお願いについて」
☆当サイトを引用する際は、引用元を明記し、必ずリンクを張るようにしてください。
【サイト名】婚式.com
【URL】https://www.kekkonn-kinennbi.com/
|
「関連ページ」
【結婚7周年】何婚式かや意味やプレゼントを解説
【結婚8周年】何婚式かや意味やプレゼントを解説
【結婚9周年】何婚式かや意味やプレゼントを解説
【結婚10周年】何婚式かや意味やプレゼントを解説
【結婚11周年】何婚式かや意味やプレゼントを解説
婚式.com | 結婚記念日の名称やお祝いのマナーを解説
|